プロファイルの構成
プロファイルとは、仮想のエージェントに関する説明です。
標準的なスキル セットを複数選択することによって、それぞれの契約ごとに複数のプロファイルを構成することができます。WFM スケジューラは契約パラメーターとプロファイルのスキル セットを組み合わせることで、実際のエージェント プールではなくプロファイルの特性に基づいた空のスケジュール シナリオを生成します。これは、エージェントをまだ雇用していない場合に特に役立ちます。
このような空のスケジュール シナリオを使えば、各契約のエージェント数や必要になりそうなスキル セットをいくつでも"想定"して評価することができます。スケジュールの作成後、手動でエージェントを組み込むことができます。
新規プロファイルを作成するか、既存のプロファイルをコピーしてから名前を変更すると、新しいプロファイルを作成できます。プロファイルを削除することも可能です。
プロファイルの作成
新規プロファイルを作成するには、次のようにします。
- [ポリシー] > [契約] をクリックして、[オブジェクト] ペインでサイトを選択します。
- [契約] ペインで契約を 1 件選択します。
デフォルトでは、[制約] ペインが表示されます。 - ペインの一番上にある [プロファイル] を選択します。
この契約について作成されたプロファイルのリストが表示されます。 - [プロファイル] ペインで新規プロファイルを作成するには、[プロファイルの追加]
をクリックします。
- [プロファイルのプロパティ] が開いたら、プロファイルの名前を入力します。
名前は契約内の他のプロファイル名と重複しない、わかりやすいものにしてください。 - プロファイルにスキルを追加するには、[スキルの追加]
をクリックします。
[プロファイルに関連付ける選択済みのスキル] セクションでは、追加可能なスキルがリストに表示されます。 - このプロファイルに関連付けたいスキルを選択して、[スキルの追加]
をクリックします。
[選択可能なスキル] ペインの - [割り当てるスキルのレベル] フィールドに、適切なスキル レベルを入力します。
重要入力した値は、スケジュール シナリオ ウィザードの [プロファイルの選択] ページで選択できるプロファイルに影響します。このページでは、スケジュールしたアクティビティに求められる範囲に該当するスキル レベルのプロファイルのみが表示されます。たとえば、ここでプロファイルを [株式 & 国債] のスキル レベル 5 と定義した後、ウィザードを使用して [株式 & 国債] のスキル レベル 8 ~ 30 を必要とするシナリオを作成した場合、5 は 8 ~ 30 の間に該当しないため、このプロファイルは候補として表示されません。
- スキルの追加とスキル レベルの設定を繰り返して、プロファイルの構成を完了します。
- プロファイルの設定を保存するには、[変更の保存]
をクリックします。
プロファイルの削除
既存のプロファイルを削除するには、次のようにします。
- [ポリシー] > [契約] をクリックして、[オブジェクト] ペインでサイトを選択します。
- [契約] ペインで契約を 1 件選択します。
デフォルトでは、[制約] ペインが表示されます。 - このペインで [プロファイル] を選択します。
この契約について作成されたプロファイルのリストが表示されます。 - [関連付けられているプロファイル] セクションで削除したいプロファイルを選択し、[プロファイルの削除]
をクリックします。
プロファイルがリストから削除されます。 - 変更を保存するには、[変更の保存]
をクリックします。
既存のプロファイルのコピー
既存のプロファイルをコピーして新規プロファイルを作成するには、次のようにします。
- [ポリシー] > [契約] > [プロファイル] ペインで、[関連付けられているプロファイル] セクションから既存のプロファイルを選択します。
- [選択したプロファイルのコピー]
をクリックします。
[選択したプロファイルの別の契約へのコピー] ペインが表示されます。 - [名前] フィールドで、プロファイルの名前を変更します。
- [選択したプロファイルの別の契約へのコピー] セクションで、リストから契約を 1 件選択します。
ヒント契約名がわかっている場合、それを [検索] フィールドに入力するとすばやく見つけることができます。
- [プロファイルの保存]
をクリックします。
プロファイルが [関連付けられているプロファイル] のリストに追加されます。 - プロファイルを構成します。設定のはsteps 7–10上記 のとおりです。
このページの最終更新日時は 2017年10月14日 (土) 01:57 です。
Comments or questions about this documentation? Contact us for support!